ソロ登山▲
こんにちは、フロントエンド・デザイナーチームの田地です。
登山の人です。先日、初めてソロ登山をして来たのでそのレポです。

装備品はこんな感じ。いつもだいたい8~10キロくらいの重さのザックを背負っています。あと写真には写っていませんがトレッキングポールがあります。

向かっている時点で既に富士山きれい。京王線の民なので、ホームグラウンドにもなっている高尾山に向かいます。この日はとてつもなく観光客が多かったので、メジャーな一号路登山道は使わず、稲荷山コースで約90分の登山です。

この日はピーカンで、富士山くっきりでした。ただ富士山は気まぐれなので、この後すぐに雲に隠れてしまいました。
山頂は人が多すぎるので、もみじ台まで移動。一応、登山が趣味で最低でも年6、今のところ月2(11月は月3)で登っているので、ここら辺の登山道は把握しております。

登山は数をこなしていたものの、山ごはんに目覚めたのは最近なので、今はせっせとクッカーを揃えています。私はメスティン派です。この日のメニューはアルファ米の田舎ごはんと、きのこのお吸い物でした。




途中で味変をして、味噌を持ってきていたのでお味噌汁にしました。


余った椎茸はそのまま網焼きで…。富士山見ながらもりもり食べます。そして背景には真っ赤な紅葉。

これぞ贅沢というもの…。といってもこの時点で気温7℃なので相当寒いんですけど、富士山見てるとあっという間に時間が過ぎてしまいました。いつもパソコンのモニターを見ているので、自然の中に居たくて私は山に登ります。

もみじ台で富士山見てたらいつの間にか日が暮れてて、暗がりの中を下山しました。といっても懐中電灯装備&ナイトハイクも数をこなしていたのでさくさく下山です。
ストレス発散というか、趣味というか。何せ最寄り駅から山が見える土地に住んでいるので天気が良いと、あー山登りたーいってなります。最近は父が付き合ってくれるので親子で登って楽しんでおります。登山仲間は随時募集しておりますよ。
そんな登山の人の日常でした。おそまつさまでした。