新緑の京都旅
2024/06/21
お疲れ様です。
2022年11月入社、Webデザインフロントエンジニアグループの赤塩です。
先月ふと、「京都の青もみじを見に行きたい」と思い立ち、一人で旅をしてきました。
今回はその中で個人的に印象的だった場所について撮った写真と共に書きたいと思います。
貴船神社
全国に数多く存在する貴船神社の総本宮で、
朱色の灯籠が参道に並んでいることで有名な場所です。
今回は ①本宮→②奥宮→③結社 という順番で参拝をしまして、
途中の各境内の緑や川のせせらぎもあって歩くだけでも癒されました。
川沿いを進みつつ、石段の側に並ぶ灯籠と青もみじを眺めながらの散策は
とても楽しかったです。
※所要時間は30分~1時間ほどだったかと思います。
また、訪問した時期がちょうど川床開きの時期でもあり、
貴船川沿いは多くの人で賑わっていました。
今回はこちらで食事はしていませんが、新緑 × 川のロケーションで頂く料理も
趣があって良さそうだなと感じました。
瑠璃光院
比叡山の麓にある浄土真宗の寺院で普段は非公開となっている場所なのですが、
今回春の特別拝観期間で伺うことが出来ました。
※主に春・夏・秋の時期に公開されているそうです。
元々ここの場所を調べた際、秋の時期のリフレクションが印象的ではあったのですが、
新緑の時期の景観もまた違った雰囲気があってとても綺麗でした。
参拝する時期によって見る景色も大きく変わるそうなので、
タイミングが合えば秋の時期にも訪れてみたいと思いました。
晴明神社
平安時代の有名な陰陽師「安倍晴明公」が祀られている神社です。
参拝に訪れたのは学生時代の修学旅行以来で、
神社の紋の元である桔梗の花は時期的にまだ開花に至っておりませんでしたが、
住宅街にひっそり佇んでいながらも静かな雰囲気があってとても良かったです。
また、大河ドラマ「光る君へ」が放映されていたこともあり、
参拝される方は通常よりも多い印象でした。
北野天満宮
学問の神様である「菅原道真公」が祀られている全国天満宮の総本社で、
梅の花や刀剣の一振りである太刀「髭切」が納められている事で有名な場所です。
当初は史跡御土居の「もみじ苑」が公開されていたこともあり
参拝と合わせてこちらも訪れたのですが、
青もみじの隙間から見える本殿や、
朱色の橋「鶯橋」との色合いがとても綺麗に感じました。
ウグイスの鳴き声や紙屋川のせせらぎもあり、散策していて楽しかったです。
調べてみると瑠璃光院と同様に、秋の時期は紅色のもみじが楽しめるとの事で
機会があれば秋にも訪れてみたいと思いました。
最後に
京都には何度か足を運んだことがあり、
紅葉手前の時期や、立春の梅の花が咲く時期に訪れて以来でしたが
青色のもみじの時期もまた違った景色が広がっていてとても良かったです。
○余談
話が少し逸れてしまいますが、神社には属性があるそうで、
訪れた場所によっては「気分が良い!」だったり「何だか体調が悪くなったような...」
という場面に遭遇したことのある方もいらっしゃるかもしれません。
属性は主に [空、地、水、火、風] の5種類があり、人も同様に上記の属性に分類されるそうです。
※今回紹介した貴船神社や晴明神社は「水」属性にあたるそうで、
個人的には訪れてとても落ち着いたように感じました。
もし自分に合ったパワースポットや縁のある場所がどこか気になる!という方がいらっしゃいましたら
生年月日・血液型を元に調べて、実際に訪れてみるのも良いかもしれません(*´-`)
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!